top of page
子宮内膜ポリープとは
子宮内膜ポリープとは

1. 粘膜の隆起性病変

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

1cm前後のただの粘膜の膨らみですが、子宮の内腔(子宮内膜)にできると、不正出血や過多月経になり、貧血症状が出現します。できやすい体質の人は消化管にもできやすく、再発しやすいです。

2. 悪性の可能性

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

1cm以上の大きいもの・多発性のものや症状があるものは、子宮体癌の前がん病変である「子宮内膜増殖症」や子宮体癌が隠れていることがあります。
特に閉経後は約5%で悪性腫瘍を合併しているという報告もあります。

3. 不妊症の原因

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

受精卵の着床のベットに病変があるので、子宮性不妊の原因です。
また子宮内膜炎に関係しており、切除すると63%以上の方が 妊娠したという報告もあります。

子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術とは
子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術

子宮の出口から細いカメラを挿入します。
生理食塩水で子宮を満たして浮き上がってきたポリープをカメラよりも細いシェーバーでけずります。
所要時間
・観察だけ;2-3分(子宮鏡検査)
・削る場合;2~10分(削る時間)

子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術とは

当院で使用する機器

  • 当院ではHOLOGIC社のMyoSure® MANUALを使用しております。

  • 細径硬性子宮鏡・組織切除回収システムは、先端のシェーバーでポリープを削る機械で、日本では現在、最新の機器の一つに位置づけされています。

  • 良性で1cm前後の大きさの子宮内膜ポリープに対する方法として、再発率が少なくリスクが少ないとされ、ガイドラインでは最も推奨されています。

  • 入院し手術室で行うレゼクトスコープによる方法は熱変性を伴うため、子宮や周囲組織を傷つけるリスクがあります。しかし細径硬性子宮鏡・組織切除回収システムでは、そのようなリスクが低いため、外来で行う日帰り手術に適しています。

  • 日本での従来の日帰り手術は、軟性子宮鏡で子宮内を観察した後に、手の感覚で鉗子でポリープを捻じ切る方法が一般的でしたが、当院では子宮鏡下で観察しながら確実にポリープを切除できるというメリットがあります。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック
よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

​動画~子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術~

HOLOGIC社のMyoSure® MANUALを使用

費用について
費用について

保険診療分
子宮鏡手術;約28,000円
※ご加入の生命保険で、全額保険申請ができることが多いです。

保険診療外分
事前準備の材料や薬剤・予防投与の抗生剤や痛み止め等が必要な場合は自費になります。
約3,000円~10,000円

※特定療養費
2025年4月15日より保険外併用療養費として、5,500円(税込)の特定療養費を徴収することとなりました。
特定療養費は、クリニックで日帰り手術(オフィス子宮鏡手術)をする際、約1時間の手術時間枠をお取りし、診療時間を確保するために頂戴しております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

所要時間と痛みについて

子宮の出口に挿入する時が一番痛みが出やすいので、麻酔の調整をしていきます。
痛みの感じ方は人によって全く違います。
麻酔しなくても全く痛くない人~痛みで処置ができない人まで様々です。

挿入をスムーズにするために、手術日当日に30分~1時間早めに来院いただき、子宮頚管(子宮の出口)を広げる処置をすることがあります。
(事前診察のシュミレーションでスムーズだった方はすぐに挿入可能です。)

所要時間と痛みについて
麻酔について

​3種類の麻酔をオーダーメイドでアレンジして使用します。

1. 座薬

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

ボルタレン50mg 座薬

喘息の人は使用できません。

シュミレーションで痛みがない人は、これだけで十分な場合があります。

2. 局所麻酔

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

子宮の出口を5か所細い針で麻酔薬(キシロカイン)を注入します。

痛みを伴うので短時間ならしない場合もあります。

3. 静脈麻酔

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

心臓の病気・緑内障の人は使用できません。

痛みだけをとる麻酔ですので意識はあります。
3種類の静脈麻酔薬を使って個々に調整してオーダーメイドでアレンジします。
手術後にご自身で運転することは控えてください。

麻酔について
事前準備について

1.日程を決める

月・火・木・金の13時前後に来院
→14時前後から処置
→15時~16時に病院を出る
※金曜日は処置日のため、15時から行うこともあります。

​2.事前検査

採血検査【約1,500~3,000円】

・​血算(貧血など)

・肝機能・腎機能・感染症(肝炎・梅毒)

・クラミジア感染症検査(子宮頚管粘液検査または採血)

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

シュミレーション【コストフリー】 

カメラの挿入可否・痛みの程度の確認

・カメラと同じ2種類のサイズの金属の管が子宮頚管に入るかチェックします。
・頚管の広がり・柔らかさをみて、30分前or1時間前の来院か決めます。

子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除術 事前検査

子宮鏡検査(保険)orソノヒステログラフィー約10,000円(自費別日) 

・ポリープの位置や大きさを確認します。(当院で手術不可の場合は転院)。
・エコー検査で判断できる場合はしないこともあります。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

3.事前投薬

1. 処置前2~3週間、子宮内膜を薄くする薬(ジエノゲスト)を処方【自費別日:1,000円~4,000円】
2.手術前日と当日に子宮頚管を柔らかくする薬を処方【自費別日:200円】

事前投薬(ジエノゲスト1mg錠)について

月経困難症(生理痛)・子宮内膜症の保険薬【自費1,000円/7日間】

・処置目的の内服で治療でないため、2~3週間の自費処方になります。
・安全で痛みへの効果が高く、当院ではピルよりも処方数が多いです。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック ジェノゲスト
よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

月経がしっかり来た初日から、1日2回、処置の日まで内服します。

・子宮内の炎症を抑え、処置をしやすい環境に整えます。
・長期内服でポリープが消えることもあります。(その場合は検査のみ)

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

怖い副作用はありません。他のお薬との飲み合わせも問題ありません。

・1か月以上内服すると不正出血しやすくなります。

・たまに(1割以下)更年期症状・頭痛・落ち込むが、すぐ落ち着きます。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

​4.お迎えの準備(必要時)

点滴で静脈麻酔をする場合は、車の運転を控えていただきます。

(タクシーや公共機関の利用も可能)

​5.ご加入の生命保険の確認

切除術の保険手術代は全額対象になることが多いです。

事前準備について
当日の流れについて

13:00~13:30  来院、前処置

  • 子宮の出口(子宮頚管)に留置します。※子宮の出口を広げるスポンジ(ダイラパン)を

  • 座薬挿入と局所麻酔(子宮傍頚管ブロック)を行います。

  • 30分~1時間かけて、スポンジが出口をゆっくり広げます。(例;ベットでスマホをしながら休む、机で仕事する等)

  • 前処置後は術衣に着替えて、お部屋で自由に待機します。

  • 時間になったら看護師が点滴針を留置しにお部屋に伺います。

  • 麻酔薬を1~2種類を注入してから処置室へ移動します。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック
よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

14:00~  子宮鏡検査→子宮鏡下ポリープ切除術

  • 最新の細経硬性子宮鏡(組織切除回収システム)で1-2分で子宮内を観察します。

  • 鎮痛麻酔は意識があるので、一緒に処置の画面を見て説明を受けながらの処置です。

  • 気分が悪い場合は、画面は見なくてもいいです。処置後に動画を御覧になれます。

  • 子宮鏡検査後、子宮内膜ポリープ切除術をそのまま施行する場合、カメラの入れ替えに5分程かかります。

  • シェーバー付きのカメラを挿入したら約1~5分程でポリープを削っていきます。

  • カメラの挿入が難しい場合、時間がかかったり痛みが出る場合があるので、麻酔を追加します。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック
よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

処置後待機→15時~16時頃 帰宅 

※最終チェックとして「取り切れていること」「子宮損傷がなく腹腔内出血がないこと」

をエコーで確認して終了です。

  • 場所や大きさの関係で取り切れない場合は、入院施設のある病院(2泊3日)へ切除手術の紹介をします。

  • 30分~1時間、麻酔が覚めるまで院内で待機します。        

  • 術後の注意事項の話や抗生剤をお渡しし、次回の予約をとります。 術中の動画や切除した組織を一緒に確認し、

  • お迎えのご家族がいる場合は、麻酔が覚めたらご家族と一緒に説明をします。

  • 点滴麻酔をした場合は、当日のご自身での運転はお控えください。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック
当日の流れについて
手術後について

当日

お疲れ様でした。車の運転は控えてください。

痛みや出血が月経2日目以上とひどい場合、鎮痛剤で痛みが落ち着かない場合、ひどくなっている場合は、2週間待たずに連絡して来院ください。診察が必要です!

​3日~5日間

抗生剤(整腸剤)内服

処置後の子宮内感染の予防内服のため、自費になります。【約1,000円】
内服薬でアレルギーが起こった場合は、連絡してください。

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

2週間後

処置後外来

処置後外来で、診察(内診室)と悪性組織がないか結果をお話します。
入浴や性交渉は、処置後薬終了後に出血がなくなれば、再開してOKです

よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック
手術後について
通院スケジュール

1.  初診 : 問診・検査・診断

​2.+α  再診 : 検査結果・術前検査・術前投与薬の処方(状況によっては複数回受診いただく場合があります)

3.  手術当日

4.  術後診察

通院スケジュール
生命保険の書類について
  • 手術終了2週間後以降の病理の検査結果がでてから1週間後以降かつ書類をいただいてから1週間後以降に受付窓口でお渡しします。

  • こちらで記載した書類をお渡しする時は、来院いただかなくても、郵送(レターパック)可能です。

  • 郵送代は自費でお支払いいただきます。

生命保険の書類について
bottom of page